2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

窓霧や/目覚めの刻に/冬の朝

朝目がさめて、何気なく眺めた光景、何時も何も思わないですが 今朝は、これ写真にならないかと、考えました、窓に霧が溶けかけて、向こうに見える、残り柿が 寂しげな朝の風景に感じました、新発見の一枚です。

清流の中で。

名張市赤目四十八滝付近の清流

雨の夜/車中泊にて/朝を待つ

雨の夜車飛ばして伊吹山迄行きました、車の中で朝を待ちました 昨夜の雨が嘘のように上がり、綺麗な山の風景を見せてくれました♪撮影、九月半ば

海の風景

下の写真と同じ場所で写した写真ですが、こちらの方が 良いかと思ってますが?

三重県四日市市付近

撮影会で三重県四日市市に撮影に出かけた時に写した写真何てす 左から、二つ目の三脚僕のですが、カメラ外して。少し外れて撮影しました一枚です、 こうして写した方が、雰囲気が出ると、咄嗟に考えました(笑)

躍動

タイガース田園

岡山県作東インター登り口付近の田んぼの風景です 中国道、大阪より下り、作東インターで下りて反対側登り口付近に有ります 毎年変わったタイガース風景を見せてくれます♪

三重県宿場町

三重県宿場町「関」の夏祭り、山車の回転模様をこの夏に撮影した物です カメラ、バルブ撮影5秒です。

雪景色

今年の二月三重県、奈良県、滋賀県境の三角点の山深い谷間で、撮影しました この日は殴り付ける様な雪降る日でした、ここに車で行きましたが、昔の凸凹道なんで、やはり四駆の車で登りました やっと見つけた池の中の雪景色です。

朝霧の中

三重県紀和町付近、春に撮影しました、午前五時の撮影です 上手くガスーがかかり、絵画的に写す事が出来ました一枚です。

水の都大阪

大都会大阪、東淀川付近の夜景風景、流れる電車の陰 、映り込みが綺麗で、三脚で写し撮りしました。

昨年の冬の写真

昨年滋賀県、延源寺ダム付近で撮影、道路は凄い雪で、チエン駆けても行けない 所なんです。四区の車にチエンつけて、登りました、一度止まれば、帰れなくなるような道をひたすら走りました 携帯電話は、圏外でした、度胸すえて行きましたが、やはり不安でド…

タイトル。雨近し。

昨日、写真プリントにキタムラカメラに行き帰り道で、写し撮りしました もう雨今にも降って来そうな予感の雰囲気を感じ取りました、一枚です。

タイトル「命」

先日新聞紙上に選ばれた僕は、虹、の写真、西日本で、ふた月に三枚年間16枚 関東含めて、32枚が、來春一月に審査に入ります、この中から、6枚が上位に上がります、入賞なら、東京迄 表彰に行く事になります、まず無理でしょうが夢を見ておきます(笑)

僕の第一の?

僕の写真の一番に応援して頂いてます、友人です、後は書きません。 では次の写真に写ります(笑)

夕焼けの中のムクドリです。

三年前にタイトル「ムクドリ大集合」で朝日新聞地方版で僕の第一号写真にて、掲載されました。

風景、撮影力、少し頭を狂わせて、の撮影です、(笑)

溶接技術と、カメラ技術の合体作品です、カメラバルブ設定で真っ暗な闇の中での撮影、ただ光だけを追う技術作品なんです、前もってバン線で物体を作って、その上を溶接を走らしたた物ものです、撮影時間約15分間です。

京都に戻します、路地裏模様で、着物姿お綺麗でしょう、良くボケないで写せました(笑)ドキドキですわ(*^_^*)

少し一息入れます、芸術の世界へ、如何でしょうか。これも写真です、タイトル「光の遊び」

2011年11月13日、本日の朝日新聞、読者の広場に掲載されました、この、様子は、全日写真連盟、機関紙フオトアサヒにも掲載されます、これより先生の葬儀に行って来ます。

二人、アップ撮り「美人でしょう」

ふれあい、京の町で、出合った二人連れ、撮影中、寄って来ました、少し話してたら、大阪の美女とか、写真撮影何枚か、メールアドレス交換して帰りました、すでに写真送信しました、なんでか、僕は、こうしたで出合いが多いです♪

京都に来れば、美人さん、写さないと話になりません、歩いて。歩いて、足くたびれました、やっと見つけた、上物です、女性写すには、やはり、これ(笑)そこから京都の駅は遠いです(~_~;)

このたび、僕事、前にアップしてます、虹の写真が朝日新聞、全国版読者の広場に上位入選しました、来週内には、掲載されます、お気づきでしたら、見て下さいね。

タイトル。情愛、今日朝早くから京都撮影に行って来て先ほど帰りました、150枚ぐらい写して来ました、中から選んでます。

少し、遅いですが、コスモスの写真をアップしました、明日は朝6時出発、京都方面に撮影に出かけます。

同じイベントの写真です、この後風景写真に戻します。

昨日伊賀市のイベントの中から、何十枚も写した中の一枚です。タイトル「絆」

この写真は今年夏に撮影の国際宇宙ステェーションです、これから冬になると空の空気が綺麗になりますので、少し高い山の上から挑戦して見たいです。