2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

この写真が入賞の元の写真です。

一度前にアップしてますが今日お昼から、眠たくうとうとしてましたら、朝日新聞からの電話で目が覚めました、ビックリです。、この写真が、朝日新聞、全国版読者の広場に上位入賞で、受かりました、11月半ばに掲載されます、関西、中部、中国、四国、九州方面に掲載されます。又

美女探索、

ハーイ、ひと月前の写真です、刈り入れ中に、近鉄電車の行き違いを写して見ました。此の写真関西本線なら、投稿するのに残念です。

植物のここと思う所を切り取る作品も必要だと思います、やはり、写真は、その一点を被写体にすべきでは?

伊賀市市展、表彰状、第一作目明日も二作目も出しますが、タイトルが変わるだけです。

ついに邪念が起こりました(笑)、堪忍

演出、祈り、邪念燃やして、カメラ、スローシャッタでカメラレンズの上半分をハンカチを流して見ました。

水面模様「実は違うんです」古木板です、何百年も前に使ってる大きな板なんです、面白い、模様にしてくれました。

木漏れ日、三重県長野峠山中にて撮影、「こうした写真好きな一枚ですが」例会では、使えない残念です。12月写真家試験の一枚に使います。

ちょっとかっこよく記念撮影、伊賀市と津市の間の長野峠付近で、自動撮影、こんなこと一度して見たかったです(笑)

撮りたてです、秋の夕暮れ時、伊賀市展から帰りに写して見ました。

若さ弾けて、素晴らしい汗です、でも僕は駄目、ギックリ腰、いたたた、痛い、座ると立てられそうにない、(笑)泣き、いててて、明日市展みに行こう思ってるのに、まいりました。

2012年三重県、県展、出品作品を考えてます「写真」、、さて、asahi.com市展、伊賀を検索下さい、市展入賞者が見られます、写真、市長賞、今年は大変な歳なのになんで暗い写真が選ばれたか疑問です?

写真クラブ、入賞第一位作品、タイトル「愛情」

時期遅れです、奈良県月ヶ瀬峡で撮影の梅の花なんです、紅白の色凄く綺麗ですから。

鳥渡る、浮雲を蹴り,風をけり、一句入れました、古い茅葺き屋根に柿の木のある風景です、空には浮雲を感じⅠ羽の鳥が飛んでるのを感じて読んでみました。

幻想の光の中で、市展の写真て、こうした写真が多いですね、少し人物を黒く写すのが面白い見たいです。

なさい、少し忙しく写真アップも、コメントも出来なくすみません、明日よりコメントします、本日伊賀市展、審査が有りました、二枚共入選でした、ても入賞迄は出来ませんでした。

行く秋や~焼け行く野火の~火番人、、一句、この頃は田や畑で野火を燃やす風景良く見かけます、燃える火に子供の番人面白いと思い写しました。

伊賀市展写真二枚目が完成しました、明後日の盤入です、頑張ります、市展日程は、今月22日より26日がほんま物です、もし時間の都合の良い方ありましたらご覧ください、又ホームページでも、見られると思います、宜しくお願いします。

滋賀県醒ヶ井の「バイガモ」です、伊吹山下ろしの清流に咲く小さな綺麗な花ですも中山道、醒ヶ井て言えばすぐ解ります、もう今年は次期送れかもです。

標高2200メートル、付近、群馬県側白根山頂上付近からの撮影です、この日は、気温の変化でカメラレンズが曇り中々思う様に写せませんでした、少し待てばチャンスあると思いますが、下りて行く時間もありますので、あきらめました。

色添えや~めじろ餌にする~熟し柿、一句作りました、後お正月迄三月切りました、明後日は月例会楽しみです。

伊賀市展、今年も始まります、今月24~28日迄です、一枚完成しましたのでアップしました、後一枚、もう少し時間かかりますが、又アップします。

椿の花と氷の共演です、それはそれで良いですが「今日は大失敗です市展に出す写真の額縁一枚は綺麗に完成しました、後一枚が失敗です写真と額のマットが合わなくもう時間が有りません、仕方ないですから、マットを自分でつくる事にしました、こちらも初めての挑戦ですが、頑張って見ます、プロに近い良い物を作って見ます。

暮れて行く~秋の夕暮れ~声もなく、、秋の夕暮れ時寂しいですね、暮れはじめると、ストンと暗くなる今日この頃です、寂しく雨に打たれて咲く彼岸花です。

大阪市南、難波地下鉄からの出口付近で撮影です。

昨年度伊賀市展入選作品、タイトル「好奇心」

大台ヶ原第二段、枯れ木てこんなに面白く変化するんですよね、来年の支部展、枯れ木ばかり四作品考えて見たいです。