2012-01-01から1年間の記事一覧

明けましておめでとう御座います。

今年も皆様の御多幸をお祈り申し上げます♪ hoci

進化に挑戦

写真 風景写真も良いでしょう でも 今はデジタルカメラ時代 写真の構成も良いと思います 時代にあった 写真作りに チャレンジして見ました ホットショップを使って合成 こちらの写真 二枚別々の物なんです 二枚を一組みにまとめて見ました、 まだまだ 未熟な…

風景写真で

氷つく池、氷点下の中での撮影です 今年後2回ぐらいアップさせて下さい 来春は、友人と 滋賀県 長浜の琵琶湖 早朝の白鳥の撮影から初める予定を組んでます 伊賀からでしたら、早朝暗いうちからの出発になります。

クリスマスイブ

グランドゴルフの最中に突然小雨が降り出して、見てるまに 虹がかかりました、何時もならカメラさげてるのに残念カメラ持ってなかったです、 とりあえず 携帯電話カメラで撮影した物なんです、空からの、クリスマスイブの贈物に ?如何ですか。一眼カメラな…

再開します

やっと時間が取れるようになりましたので ぼつぼつ写真アップさせて下さい、メジロの柿の実を食べる一瞬を撮影しました。

お恥ずかしいですが

写真ではありませんが、今年最後に、こんなもの頂きました、 少し照れくさいですが、見て下さい、来年度は県展で、頂きたいです。 今年ももう少し、お付き合い下さい。

支部展の様子

やっと、 今年も支部展大成功で終わりました、 全体の様子が写せないのが残念ですが、正面写真で宜しくお願いします 右側に 少しだけ僕の写真が見えます。

標高 1200メートル付近

岡山県 新見市 大佐町 大佐山 標高1200からの撮影です 12月2日 午前9時の撮影です、もうこれぐらい高い所は雪景色です 下界に見える山々は薄っらと雪景色に朝の雲海模様がとても綺麗でした、 此処は 関西方面からの 半グライダーの愛好家達が春から秋にかけ…

カモメ

三重県松阪市の海岸で、砂山の上を二羽のカモメの舞う姿を撮影しました。

支部展に向けて

後半月余りで支部展開催です、大成功に終わらせたいです、皆様方の応援をお願いします。

野鳥

ツグミの写真です、最近パソコンにこれない日が続いてますが、 もう少し、待って下さい、支部展の開催日が近くに迫って来ていますので そちらの方が忙しくなさいです。

隼、?

雄大に飛ぶ鳥の撮影です、雉の撮影の時に撮影して見ました、隼?

ハクセキレイ

鳥の仲間でも、凄く小さな鳥です、細長く綺麗な鳥何ですが、21㎝ぐらいです、 飛ぶ時は時速100㌔のスピードで飛んでます、 朝六時頃から、挑戦して見ました、何回写してもカメラが付いて行けません、 初めセキレイの止まってる所まで、足音忍ばせて、近ずい…

シルエットの世界へ

少し疲れ気味、今日も雉を追いましたが、陰すら見えないです 少し一休みで、他の被写体で宜しく、シルエットの世界へ。

雉 を追う

やっと見つけましたが、車の中からなんでぼやけてしまいました やく二時間頑張りましたが現れないので、あきらめて車に乗り込んだ時に、偶然目撃 慌てて、カメラ向けましたが、少し遅すぎました、大体入る場所解りましたから 次にチャレンジして見ます、雉後…

特種レンズが追う

秋の風景を特別なレンズで、絵画風に撮影しました、 特別レンズて云っても、こんなの売ってる分けないです レンズに自分で、何かをかけて写して撮影してると こんなになるんです。

特種レンズで撮影しています。

柿の落葉にカマキリの陰を撮影して見ました、特種レンズで撮影です、 被写体が浮き上がるのが解るでしょうか? 雉は中々現れてくれません、難しいですね。

雉を追う

雉を見つけてシャッターを押しました、飛ぶの早いです シャッター速度3200ぐらいに、あらかじめしてましたが、 それぐらいでも、これです泣く、今毎日のように雉を追ってますが 中々上手く行きません、見る事と、羽の音なんか聞こえますが、中々カメラが合わ…

瞬間への挑戦その四

白鷺の飛ぶ風景を薄暗い山の陰に利用して撮影しました 美しく形良く写したいので、約一時間ばかり白鷺を追跡しての撮影でした。

続けて瞬間への挑戦

こちら、素直に綺麗に写して見ました、支部展示会様に写して見ました。

瞬間への挑戦第二

メジロの飛び立つ瞬間をカメラ、マニアル、シャッターで追いました カメラまかせ寄り、自分の目で被写体にピントを合して撮影する方法です 動く物をマニアルで追うて、凄く難しいですが これも挑戦です、今月例会の一作にします。 「流し撮り、シャッター速…

瞬間への挑戦

二日がかりで、メジロの瞬間を追いつづけました、ようやく 瞬間の撮影に成功しました写真です。

秋本番

メジロの飛び立つ瞬間を追いました、あまりにも早いので、カメラが 追うのに、大変でした、少しボケてますが、これぐらいで勘弁してください(笑)

秋模様

台風近くに迫ってます、皆様方、お気をつけて下さい メジロの写真に挑戦して見ました。

朝の光景ー1

朝の竹林に蜘蛛の巣がかかり、朝の陽差しの中で時間をかけて何枚か写した中で一番 良いかと思う写真をアップさして頂きました。

朝晩涼しくなって来ました、スズメ達も楽しそうです 我が屋の裏の柿の木に沢山のメジロが来ます、次に隠しカメラで写して見たいです キタムラカメラさん所で、離れた場所から、シャッターの切れるリモコンが有りますので 探して来ます。

七色の蜘蛛の巣

朝方美しい蜘蛛の巣を見つけました、太陽光線と、蜘蛛の巣に付いた、かすかな湿り模様に 光が交差して、虹色の蜘蛛の巣が出来ました、いろいろ角度を変えて撮影して見ました。

午後のひと時

滋賀県近江八幡付近での撮影。

紙面掲載

読者の新聞写真2010年9月16日朝刊に掲載されてますが 今回は、活字のみで、写真掲載はなりませんでした、 又次の機会に挑戦します、タイトル「回転する山車」 下の写真です、本人、入れ込み写真です。

水路遊行

滋賀県近江水路流しのこぎ船の撮影に行って来ました、 此処は春の撮影が良い見たいですから來春桜の満開時分にもう一度行きます。