2012-01-01から1年間の記事一覧

雷雲の中で

グランドゴルフの後で、遅いかかる黒い雲、激しく光る稲妻、 写真ではこれぐらいですが、実際は物凄く怖いぐらいに、鳴りつづけました、 最近雷多いですね、今日もなんだか険しい空模様です。

落雷

落ちた雷の瞬間を撮影してます、立ち上がる煙の様子が この写真を引きたててますが如何でしょうか?

稲妻「雷光」

2012年夏の思いでの一枚です、激しい雨に物凄い音と光に慌ててシャッターを押し続けました中 の一枚です。

連続撮影の一コマ

連続撮影約50回以上撮影して、写した写真を多重で組み合わした写真です、

以前に出したかも

来月の月例会に出します、撮影に応じてくれました小女達です。

秋近く

去り行く夏、黄金色の、稲穂に、赤とんぼが飛ぶ秋のこの頃です 旅立つ前の、栄養を貯めて飛ぶ燕もこの赤とんぼは欠かせない 栄養分でしょうか。

トンボの産卵

こちらもトンボの産卵風景を追い求めました この下の方に亀が潜んでいますが、少し写真では見えにくいですね 肉眼では解りました、トンボさん危ない所回避しました。

追跡中

トンボ撮影一匹でも飛んでるのを写すて難しいですが、二匹と、奥の方に一匹を 撮影出来て感激です、hociはこうした瞬間の撮影するのが好きなんです♪ hoci

亀の一撃

チョウトンボ撮影中、亀が、チョウトンボの産卵の瞬間を一撃した瞬間を撮影した一枚です まさに、奇跡の一枚です。

チョウトンボ

チョウトンボを広角レンズで写した物です、こうして飛んでるトンボを望遠レンズで 追い求めて、産卵の瞬間を「下」の写真の様に写してます、並みたいていでは、出来ないです、 これをもっと聡明に写して送信下さいと新聞社に言われてます、難しい、非難の技…

お待ったせしました花火の写真です。

名張川花火大会の様子を「多重露光」撮影役20分間で黒い布切れでカメラレンズにかぶせたり外したり して撮影に成功した写真です、皆様宜しくお願いします。

絶滅の危機にあるトンボ第三弾

こちら白黒「モノクロ」写真でアップしてます チョウトンボの産卵写真です。

絶滅の危機にあるトンボ第二弾

前回のチョウトンボ、写真そうめいでないと、言われましたので 再度挑戦しました、まだ九月半ばまでトンボの産卵続きます、良い写真が 出来る迄撮り続けます。

鯉の滝登り

鯉の滝登り風景を撮影しましたが、少しボケてしまいました。

絶滅の危機にあるチョウトンボの産卵シーン

180度転回します、こちらの写真に変えますタイトル「水面に刻む」

月例会

緊急に入れ替え、猫の写真を此の写真に入れ替えます。

八月月例会写真

今月月例会に、此の五枚を選びだしました。

今月の例会写真の一枚

今月例会写真の一枚に考えてます、猫の雰囲気に雪に写る陰をヒントにしました そして、猫の背中の陰も面白いではと思い、如何でしょうか。

朝霧の中で

時期的に良いので、この写真を例会に選びました、五枚なんで 一枚目は噴水の中で遊ぶ子供です、後三枚探します、 この写真タイトル「朝霧の中で」如何ですか。

涼しさ求めて

夏の風物詩、名張市花火の夕べ、昨夜撮影して来ました。

トタン壁

腐りかけたトタン壁、じっと見てました、なんか面白いと、写して見ました こちらも後でパソコン処理をしてみました、何とも不思議な感覚で写り込んでるので 面白いと思い、こちらも例会の一コマにします、滝か川の流れを想像させられそうです。

偶然の一コマ

S字カーブを描く道の外壁にⅠ羽の雀を写し撮りました。

燃える夏の日

[ 久しぶりに写真アップさせて頂きました、熱い日が 続いてます、熱中症に気を付けて下さい、塩分、水分を忘れないで下さい 此処1週間ぐらい風邪をこじらして、大変でした、 やっと良くなりかけてます、又宜しくお願いします。

幻想の夜

本日月例会の目玉写真です、タイトル「幻想の美」で行きます 頑張って来ます。

月例会

こちらも月例会の写真二枚目に選び込みました。

200枚目

200枚目出すのに凄く時間かかりました、なさい 現在シルバー系の仕事してる物なんで中々写真アップ出来なく 又ぼつぼつ300枚目目標に頑張りますので宜しくお願いします 此の写真は伊吹山からの御来光を見つめてる人達を写し撮りました 午前五時半頃の写真で…

199日目

蛍袋をhociの感覚で撮影して見ました作品です。

瞬間を追う

鶏の雄鶏の飛ぶ瞬間を追うて見ました。

6月23日

本日朝日新聞地方版に掲載されました、今月の例会の模様を 恥ずかしながら載せて見ました。

源氏蛍

こちらは源氏蛍何です、中々カメラに収められない、難しい写真なんです 写しぬくいと云うか、中々見つけられないです、平家蛍は、細い光跡を残しますが 源氏蛍はご覧の様に太い光跡を残して飛びますので、写真には凄く迫力を感じます。 下に少し川石の様なも…