2013-01-01から1年間の記事一覧

^ヘアピンカーブー

昨夜三重県 津市 君ヶ野ダムの ヘアピンカーブの撮影に行って来ました、車の光跡は良かったですが 少し桜がもの足りません、でも今月月例会の写真の一枚に入れます、 パンスター彗星と、二枚目にします、後三枚考え中、明日中には、五枚決定さします。 月例…

パンスターズ彗星

今月の月例会に選びました、撮影時は見えない写真でしたが、パソコンの中かで見えるようにした写真何ですが、まだはっきり尾の部分が解りにくく、「ホトショップを使って」ホトショップの中に なげ縄て、項目が有りますが、そこから尾の部分を、長い日にちを…

パンスターズ彗星

撮影した中から探しだしました、やっと見つけた写真です現在パンスタギャラリーに投稿中です、 掲載可能なら、見えると思います。

申し訳ないです(笑)

hoci本人と、撮影中の写真です(笑)

パンスターズ彗星

3月13日近くの小高い山から写した写真何です、あきらめてた写真何百枚の中から探しました、 三日月の下に現れるのは、この時間対(夕方6時30分)頃には西の空には、まだ星は出ない時間です パソコンで調べて見ました、春霞で尾は見えないですが、まず間違いな…

パンスターズ彗星

昨夜再チャレンジして来ました、残念です 夕方の彗星はもう見えないです 月末から、東の空に顔出しますが 朝が早いです、午前四時はかなりキツイですが 出来る限りチャレンジして見たいです、今から身体の調整をして、頑張りたいと思ってます 多分 家族の反…

入賞作品

yahoo japan「スナップ写真入賞作品」にこの二枚の写真が選ばれました。 僕も探すのに苦労しましたから、大変だと思いますが、時間有れば 検索して見て下さい hoci

三重県津市 結城神社の梅園

さて 茶畑に雪景色の写真 タイトル「雪化粧」が三月度月例会一位入選になりました つきまして2012年度の年間賞一位に僕が入る事が出来ました。パンスターズ彗星 AstroArts投稿画象ギャラリータイトル[西の空」で掲載OK推薦となりました。 ネーム hociで出て…

パンスターズ彗星

今日の青山高原凄く寒いでした、温度計見て見ましたら氷点下−3度 見なければ良かった(笑) 誰もいない山の中て夜は怖いです、寒さの余り頭 気を失いかけてました、此のパンスターズ彗星は肉眼では 見えないです、家に帰りパソコンで見て見ると 撮れてる最高嬉…

青山高原より

昨日の青山高原は 曇り空 彗星が 沈んでから晴れて来ました、何と運の悪い男です 本日これから 三重県津市海岸付近の梅園に撮影に出かけて来ます 帰り路再度青山高原に登り 再チャレンジして来ます。

青山高原の夕日

今月半ば頃にパンスターズ彗星がやって来ます、そのために青山高原に下見に行ってきました、 ここは標高800地点、氷点下−5度c北風が物凄くて、車外では五分も入られないくらい寒い所 なんですが、3月16日頃には三日月と彗星の尾がとても綺麗そうですから、暖…

三月度月例会写真

タイトル「泥水王冠]で出します。 さて「小惑星、2012 DA14て、地球の何処かに落ちれば、大変でしたね、もしも東京に落ちれば 東京都は消えてなくなるて?無事通過で良かった、今年は三月10日頃に、パンスターズ彗星がやって来る見たいですね 日暮れごろ一等…

菰巻きの 透けて薄紅 春の雪

少し遅くなりました、二月度月例会が 終りました、名張支部ブログに載せていますが 成績は二位に終わりました、上の俳句の通りまだまだ寒い季節が続いてます、もう少し辛抱して 頑張って下さい。最近 宇宙空間にも、いろんな事が起きつつあります、先日はロ…

二月度

明日の月例会この五枚を選びだしました。余り考え過ぎて頭が痛いですわ タイトル、一番、朝霧に染まる二番、群れ、三番、テンの気配、四番、懐かしのSL五番、雪とカラス。

SL

滋賀県米原付近を走るSL(2月3日)撮影です。

琵琶湖SL

[ 滋賀県米原付近を走りぬけるSLです。二月三日撮影。

小鳥の交差点

スロウーシャッターで撮影 小鳥の行違いの撮影の一コマです。

気配を感じて

突然現れたイタチの写真を撮影しました、こいつ すばしっこい動物で写真にするのは難しいですよ。

群衆

集まる一団 これほど一度に集まるヒヨドリ見た事ありません。

雪ふり-3

こちらはカラス何ですが なんだか面白く写せたので出して見ました。

雪降りー2

こちらの作品も同じ事何ですが,鳥が違います、ヒヨドリの柿の実に飛びつく瞬間を写さして頂きました。 流れて入るのは、雪の降ってる様すです、スローシャッタで撮影です。

雪降り

伊賀地方 今日は大雪になりました、良いチャンスを生かすチャンスに 挑戦して見ました この写真は難しい撮影です 被写体との距離三メートルそこそこからの 撮影です。

今年初の例会写真

今年の 初の 例会二位になりました写真なんです やはり僕の頭の中では一位でないと(笑)良く張はいけないなぁ。 又今年も頑張ります♪名張支部ブログを検索下さい。

琵琶湖野鳥センター2

野鳥センター到着時刻 ぐらいです 湖の中は氷点いてました、 白鳥の足迄見て下さい これでは動けないですよね ほとんどの白鳥さん この様に 自分の力で氷を溶かしてます、望遠レンズで その様子を撮影して見ました。こちら逆行撮影です。

琵琶湖 野鳥センター

本日五日撮影 初の遠出゜ 朝六時伊賀を出発しました 九時過ぎの到着でしたが 水鳥公園は 氷点下四度氷ついてました、白鳥は氷の中では飛べないです 待つこと四時間 やっと氷が解け始めまして、いよいよ羽をバタバタと動き始めましたので カメラ三脚に設定、…

1000分の1秒に挑戦

今年もカメラ始動します タッチの差ヒヨドリの柿の実の背後を飛ぶ瞬間の撮影です ヒヨドリの飛ぶのが早いか 僕がカメラ シャッターを切るのが早いかに挑戦しました、一発勝負にかけました 写す事出来て嬉しいです、撮影方法 三脚使用 カメラ マニアル設定 リ…